スポンサーリンク

第100回 全国高校サッカー選手権 決勝

サッカー

第100回 全国高校サッカー選手権 決勝

本日は、第100回 全国高校サッカー選手権の決勝戦でした

13時半までサッカーの練習をしていたので、家に戻ってシャワーを浴びて、キックオフにギリギリ間に合いました

前評判としては青森山田ばかりに注目が集まっていますが、少年サッカーを指導してきた私としては青森山田高校よりも、大津高校を応援していました

理由は、

  • 青森山田高校は日本全国から人を集めているチームなのに対し、大津高校は県立高校であり、近所の子たちで作られたチームである
  • 青森山田高校の選手はファールとなるシーン以外にも、ラフプレーが少し目立つ
  • 青森山田の選手が審判の判定に異議を唱えるシーンが目につく
  • 技術もしっかりしているのは間違いないのですが、フィジカルが強すぎてフィジカルサッカーに見えてしまう
  • 中盤で細かいパス回しをする、大津サッカーの方が個人的に好き

青森山田は、技術、パワー、意識ともに高すぎて、まるでプロを見ているかのようで、隙がなさすぎます

小学生を教えていた私にとっては、高校生も育成年代と考えてしますので、どうしてもこの考え方には馴染めないのですが、U-22の代表に入っている松木君のように、プロと同じレベルが求められる時代なのかも知れんせんね

それに対し、大津高校のみんなは、いかにも高校生らしい子たちで母性をくすぐる(おっさんですが、、、)応援したくなるようなチームでしたが、さすがに青森山田を前にして、少し委縮してしまっていた感じがしました

ただ、二日前に準決勝を戦った青森山田高校と比べ、不本意ながらも準決勝が不戦勝となった大津高校には、身体的な面でアドバンテージがあり、勝機もあるのではと考えていました

結果はご存じの通り4-0で青森山田高校が勝利

大津高校には1本もシュートを打たせないという、完全な勝利でした。

インターハイと高円宮杯と合わせ3冠達成という悲願を引っ提げて、皆さんの今後の活躍が楽しみです

青森山田高校の皆さん、心よりお祝い申し上げます

大津高校の皆さん、最後まで立派に戦う姿に、感動をもらいました。

すべての出場校の皆さん、未来につながる素晴らしい経験になったこと思います

3年生は未来に向けて、1,2年生は来年また戻ってきてください

にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツ好き・スポーツライフへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました