まん延防止になりグラウンドが使えないため、しばらくサッカーは中止です
今日は野球の練習でしたが、明日のサッカーは中止となりました
どちらも楽しいのですが、野球素人の私にとって、野球は結果が伴わないので反省ばかりが残り、それが次の練習へのモチベーションにもつながるのですが、次の日のサッカーがでの発散があってこそバランスが保たれていたと思います
今日の野球練習で紅白戦をやり、散々な結果だったので明日はサッカーで鬱憤を晴らそうと思ったのですが、それも叶わなくなりました
サッカーは人並みにできますが、もう成長はありません。年齢による衰退を止めるための練習です。
野球は小学生レベルですが、今でも少しずつ成長しています。
新しいことへの挑戦は、この年齢から成長を感じることのできる最短で最善の方法かと思います。
自分にとって、この二つのスポーツですが、どっちも違って、どっちもいい

50歳から新しいスポーツをやることに挑戦出来ているのは、以下の3点があったからだと感じ感謝しています。
①仲間と同等レベルで楽しめる趣味を持ち、その趣味はそのまま続ける事
②初心者を受け入れてくれる仲間の存在があること
③僅かな成長でも楽しめ、上達への目標を持てること
①でいう、楽しめる他の趣味というのはスポーツで無くても、絵や書道、音楽と言ったアートの分野でもいいですし、お酒や食べ歩きなどでも全く問題ないです。本やゲームでも、映画や歴史と言った勉強の分野でも何か得意なものに没頭する時間を持つことで、新しい挑戦でうまくいかないことがあったとしても、自分の気持ちをイーブンに持っていけます。
②は、ランニングやスイミングなど、ほとんど一人で行うスポーツでも同じです。周囲の方に教わったり、道具の相談に乗ってもらったり、時にはほめてもらったり、場を提供してくれたり、と助けてもらうことが多いです。もし自分の心に余裕が出たとき、周りに新しく始めるような人がいたら、逆に恩返しと思って、たくさん世話を焼いてあげてください。
③挑戦したての頃はうまくいかない自分に、イライラしたりしますが、冷静に自分を見てみれば今日初めてできたことや、進化している自分をたくさん確認できます。その気持ちは、始めたときに経験が少なければ少ない程、下手であれば下手であるほど強く感じます。問題となるのは成長が一巡し、壁に当たった時に嫌気をささないことが大切です。そんな時にも①や②が助けてくれます。

草野球ランキング

草サッカーランキング
コメント