(その1からの続き)
一か月のレッスン期間の最後のほうになって教わった講師がとても話しやすく、その講師のお話では早くお気に入りの講師を見つけて固定したほうがいいとのこと、理由としては
- 自己紹介をしなくて済むので、余計な時間が無くて済む
- レベルアップを一緒に組み立てて進められる
- 同じ話をしないので、常に新しいことに挑戦できる
- 余計な緊張をせずリラックスして話せる
これも英語で言われたので合っているか分かりませんが、そのようなこと教わり自分なりに考えてみると、正にその通りだったなと深く反省しました
もし、皆さんがこれから始められるようであれば3回(長くても5回)以内に相性の合う講師を見つけ、その方の空いたスケジュールに合わせてレッスンすることをお勧めします。
あとは私の偏見かも知れませんが、講師は同じ年代のアラフォー、アラフィフの方を選ぶのがお勧めです。こちらの気持ちになって考えてくれることが多かったです。年齢はたぶん出てなかったので写真で予想するしかないですが、、
次になぜ一か月でやめてしまったかというと当時8000円くらいで購入したFireTabletを使っており、これが非力で通信が途絶えることが多く、しかもタブレットなのでレッスン中にわからない単語などを教わるのにチャットを使ったりするのですが、キーボードがないとなかなかうまくいかなかったため、PCを購入してから再開しようと考え、いったん休会しました。
早速ネットでPCをネットで購入しましたが、当時そういった需要が多く納期が2か月以上かかり、届いたころには自分の弱さに加え、少し考えが変わったところがありました。
趣味として楽しむ英会話を目指す私には、もう少し会話ができるようになるまで基礎学習してからやれば、もっと楽しい時間になるのではと思い、一年間通信教育の教材をこなしました。さらにYoutubeのレッスンサイトを覗くようにして、日々すこしでも英語に触れる機会を作るようにしています。
今ではレッスン回数無料で、事前予約もなく始めることが出来るというサービスもあるそうで、当時よりも選択肢が増えているようなので私もそろそろ復活したいのですが、少し業務が多忙になって逃げてばかりいる状況です
誰か背中を押してください、、、
コメント