50’sも昔はマンガを読んだ時期はあると思いますし、今でもマンガを読む方も多いのではないでしょうか
私が小学校低学年の頃初めて読んだ漫画は、姉の持っていた『キャンディ・キャンディ』でした。可愛いでしょっ?でも本当にいいお話ですし実は私が今、全巻持ってます(姉には伝えてませんが、今は無い実家から持ってきてました)
3年生のころだったか、『ドカベン』や『宇宙戦艦ヤマト』を借りたり、散髪屋さんで読みましたし4コマ漫画も好きで『がんばれ!たぶちクン』には爆笑させられました
その後大流行した『機動戦士ガンダム』には何故かハマらず、そのころはバイク雑誌を読みあさっていました
バイクに興味が移っていた私は、高校の頃は『バリバリ伝説』と『あいつとララバイ』にはまり、それを読むために少年マガジンを買っていました
また授業中に回ってきたものを読んでましたが、唯一覚えているのが『暴力大将』です
大学生の頃は全く読まなかったのですが、就職してからはやはり散髪屋で『スラムダンク』を読み切りました
子供たちが小学生になると『ワンピース』にはまっていたので、つられて読みましたが長くて途中で挫折してしまいました
そこから10年近くマンガとは縁がなかったのですが、コロナ禍に入り夜の時間が余り、子供が持っていた『鬼滅の刃』を読破しました
50代にして、久しぶりにマンガの楽しみを思い出した私は、前から気になっていた『宇宙兄弟』を読もうと思ったのですが、アニメがあったのでdアニメストアで見ることにしました
すると、内容はアラフォー、アラフィフにも勉強になる内容で読みごたえがあり、すっかりハマってしまいました。2021年の夏休みの1週間で全99話を見終えました
でも何か終わった気がしない。続きがあるのでは?と思い調べたところ、まだまだ先があり、今もなお連載が続いていることを知りました。
ネットで読む方はこちら
確かアニメは20巻くらいまでで、当時39巻まで発刊されていましたので、そこからマンガ喫茶に通い30巻まで読み終えましたが、ますますハマった私は『もうこの先は買おう!』と思いアマゾンで30巻から39巻を購入。ついでに40巻の発売直前だったので予約購入し、発売初日に届くようにしました。いつごろ出るのか分かりませんが次がの41巻が楽しみです
実写映画もAmazonPrimeで見させていただきました。こちらも原作に忠実で最高でした!
※主人公の二人もめちゃめちゃカッコいいお二人ですが、(自分だけかもしれませんが)せりかさん役で【麻生久美子】さんが出てきたときは原作そっくりで『え、せりかさん、実際に存在してたんだ!』と思いました
そこから宇宙に興味を持ち、いろいろなことを調べています
マンガ好きの方からすると、私は非常に少ないマンガ遍歴しか持っていないのですが、実は1巻の最初でやめてしまうものがほとんどで、興味がわいたものしか長く読まないという性格のようです
ただ長く読み進めたこれらの作品は私にとって、人格形成にもなっていると思うほど影響を受けており、どれも本当に素晴らしい出会いでした
ただ、どうしても我々の年代は所有欲が強いのか、紙の本を買ってしまいますね。若い子はネットで見る時代のようで、今は電子書籍が多いようです。
コメント