スマホで電子マネー使っていますが、たくさんあって混乱しています
細かく説明のあるサイトはたくさんありますが、全部読んでられないのでざっと私個人の利用状況と、母体がどこかを記載しました。
私の記憶とイメージで書きましたので、間違っていたらご指摘ください
たぶん、たぶんですよっ!この母体の会社のサービスを使うにはその電子マネーを使ったほうがお得なはず!
ということで、あまり固く考えず、感覚で使い分けれる程度にしておけばいいのかなと思います
どれも使える、どれが得かわからないというときは、キャッシュバックキャンペーンなどやっているところ(paypayがよくやってるイメージ)を使えば、運が良ければ何かいいことがあるかも?
アラフィフはこの程度で使えばいいのかな~と思います
本気でやりだすと楽しい買い物が疲れるだけになってしまいそうです。
今使っている電子マネー
- PayPay softbank
- モバイルsuica JR東日本
- LINEペイ LINE系→softbank配下に
- 楽天ペイ 楽天
- メルペイ メルカリ
- 楽天Edy 楽天
以上6点ですが、特に困ったことは無いです。メルペイはd払いと共通化されたのでどっちかがあれば大丈夫の認識です
paypayとモバイルsuicaで90%のシーン(東京近郊では)で問題はないです
LINEペイはキャンペーン時に最強の還元があったのと、楽天ペイは楽天カード持っていれば使え、ポイントも利用可能のようです
メルペイはメルカリの売り上げを、そのまま買い物に使えるので、たまに使います。
楽天Edyはプロントのカードがそれでした、知らない間に持ってたイメージです
使うのをやめてしまった電子マネー
- nanaco セブンイレブン
- d払い docomo
- auPay au
nanacoは歴史が古く、ガラケーの頃にもおさいふ携帯に対応してましたが、スマホに変えて俺の残高どこ行った?
d払いとauPay(当時はauWALLET)は携帯を変えたときに任務終了となりました
使ったことがない電子マネー
- waon イオン(カード型)
- id docomo(カード型)
- PASMO 関東の私鉄(カード型)
- Quicpay JCB他(カード型)
- VISAタッチ 三井住友(カード型)
- ファミペイ ファミリーマート
- 7ペイ セブンイレブン
PASMOは都会の人が持っているイメージですし、VISAはブルジョアな人が使うイメージです。
7ペイは不正利用事件で終了したかと思いきや、paypayと提携したりセブンアプリ内で使われたりと、生き残りを図っているようです
交通系カードでは各地方ではまた違うものがありますよね
PiTaPa ICOCA SUGOCA …..他にもたくさん JR系だけでも各社ごとに違うみたいです
ところで、プリペイドカードの『スルッとKANSAI』はもう無いのかな?名前がいかにも関西でよかったんですが
コメント