アラフィフ よしのー マリオパーティ やってみた
昨日30日の夜、一人暮らしの長男が久しぶりに帰ってきました
駅で拾って、そのまま食事へ
実はよっしー家では年末年始の食事は1週間前からスケジュールがたてられています
普段は質素な食事ですが、年末年始だけは贅沢します
今年は休みが短く29日~3日までの6日間の計画は以下の通りです
- 29日 ピザ(ピザーラ宅配)
- 30日 ステーキ(ブロンコビリー外食)
- 31日 寿司(テイクアウト)+年越しそば
- 元旦 カニしゃぶ(自宅)
- 2日 妻の両親と食事(外食)
- 3日 ローストビーフ(自宅)
今日は外食で食事中に長男と仕事の話など、色々と話をしましたが、このコロナ渦でもちゃんと賞与も出て、しっかり自分の力で生活できている様子なので一安心
テレビを全く見ない長男は、自身もずっと長距離をやってきたため、唯一見たい番組である、ニューイヤー駅伝と箱根駅伝を見るために戻ってきたとのこと
独り暮らし10か月目の息子は、テレビを持っていないし、欲しいとも思わないとのことですが、最近の若い子には意外と持っていない人も多いそうですね
ただそれ以外の時間が暇だとボヤイテいたところ、『次男がマリオパーティ買ってよ!』と、
そしたら『お、いいよ!』と二つ返事で承諾。賞与もしっかりいただいて、気が大きくなっているようです。

帰りのコンビニで早速ダウンロードカードを購入し、おそらく5年以上ぶりになると思いますが、家族5人でゲームを楽しみました(コントローラが4つしかないので、一人は休憩しながらですが、、、)
しかしこのゲームですが、ミニゲームが100種類以上入っていて、それだけで遊ぶのも面白いのですが、スゴロク的な面白さも併せて楽しめるので、桃鉄にミニゲームを加えたような、子供から大人まで、そしてゲームに慣れた人から普段ゲームをやらない50’sも十分に楽しめるゲームです
家族5人が揃って、こんなに笑ったのは久しぶりで、日付が変わるまで遊んでしまいました
ゲームもいいもんですね
しかし、昔はソフト一本は3500円とかだった記憶がありますが、今は6500円もするんですね
しかも、ダウンロード用のカード一枚

確かにゲームの質は当時とは雲泥の差なので、開発費用はウン十倍かウン百倍かかるんでしょうね
さて、今日は大晦日
皆さん、どんな一年でしたでしょうか?
コロナ禍が続き、つらいこと多めな2021年でしたが、2022年は楽しいことばかりな年にしたいですね
よいお年をお迎えくださいませ
よしのー
コメント