アラフィフ よしのー 趣味始動します まずはインドア系で
元旦は飲んで食っての一日で、それも一つの趣味と言えば趣味なのですが、ここでは積極的に趣味を共有していかねばと思い、ゆっくり始動していこうと思います。
まず、今年の始動としては、インドア系かアウトドア系か?
家族持ちが主体である、野球・サッカーチームの活動は、もちろん三が日にはありませんので、やるとしても一人で壁打ちか、ボールリフティングかバットの素振り
箱根の中継を見て、走る気になるかと思いきや、中継画面の表示で外は4℃しかなく挫折。
年始からストイックにアウトドア系の趣味を頑張りすぎると、春には挫折しそうなので、まずはインドアの趣味から入ります。

コロナ禍に始めた趣味、来年も正月からプラモデル作ります
先日エディーローソンについての記事を書きましたがエディーローソンのチャンピオンマシーン2種類、しかもヤマハとホンダの2種類がありましたので購入しましたこの年末も、すっかり予定がないので、2021年の正月に続いて2022年も正月からプラモデル...
先日紹介したエディーローソンのワールドチャンピオンマシン2機のデカールが届きましたので、まずは確認から


文字が別でしたので、Rothmansマークもしっかり使えそうです
デカールはオプションで買ったものと合わせ、本来のデザインが完成しそうです。
先にYZR500を作成することにします。
本日は組み立て説明書の読み込みと、カラーの確認までを目標にし、組み立て開始まで行けるかどうか微妙です。
読み込みは大切です。組み立ての流れを知り、エアブラシと筆を使うイメージをたて、どこに一番時間を使うかを考えます。
少し読んだところ、前期モデルと後期モデルの作り分けが可能なようで、少し複雑な流れになるようです。
どちらのモデルを作るか、過去の写真や動画を探して確認しなくてはいけないようなので、それだけでも結構時間がかかりそうです。
制作日記や、YouTubeでの発信が出来ればいいのですが、他の趣味も進めながら、3か月以上かけてゆっくり作るつもりなので、プラモデル作りに関しては隔週くらいで定点での発信をしていきます。
プラモデル作り、一緒にいかがですか

コメント