スポンサーリンク

アラフィフ よしのー 仕事始めの日に ”退職勧告”

転職

仕事始めの日に まさかの 退職勧告!

本日1月4日は仕事始めでした

年始早々となる1月4日、仕事始めの日に、早期退職について勧告を受けました

50代の管理職1万人近くが一律に対象とはいえ、30年以上勤めた会社に、『金をやるから出て行ってくれ!』と言われるのは腹立たしいかぎり。

昨年12月21日に年始に話がありますと打診があり、情報通から漏れ聞こえてきていたので、うっすらとは認識していました

仕事始めという、さぁ!今年も頑張るぞ!という日に悪趣味な話ですが、一週間や一か月間、気合い投入し、頑張った後で、梯子を外され、気合いの無駄遣いをさせられるより、まだアイドリング状態の時に、話を聞けて良かったです

今回説明を受けた境遇を含め、判断をするために頭の中を支配する事柄を、思いつくまま書き記すと下記の通りです

  • 今回の制度を私に説明した直属の上司も、同じく対象者である
  • その上司に現組織に必要なので、残ってほしい!と言われた(本気かどうかは不明)
  • と、いう事はその上司は残るんだろうな、、、と推測
  • その上司含め、ライン上の上司に尊敬できる人がいない(イエスマンしか認めない人たち)
  • 3年後あたりにはラインの管理職から外れ、中途半端なポジションになる見込み
  • 自己都合退職とはならず、失業保険は即支払われ、期間もほぼ1年近い(330日)らしい
  • ここ1~2年、会社の方針が現場を無視して迷走している感
  • 顧客層を変えていく方針なのか、これまで仲良くしてもらったお客さんとの関係維持が困難
  • 接待、出張、ゴルフ、決起回や懇親会など営業として授かっていた甘い汁がコロナ禍で皆無
  • 慕ってくれている部下たちがいるし、彼らを心配する気持ちが頭をよぎる
  • ホンダが早期退職金8000万円の新聞記事。それに比べ、半分ちょっとがいいところ
  • 大手キャリアコンサルティング会社が、1年間再就職を斡旋してくれるらしい
  • 理系大学に通う次男の学費(残り3年)は預金で目途がついている
  • 53歳、ろくな会社に再就職はできないだろう
  • 運よく再就職できたとしても、給与以外や福利厚生面でも大幅にレベルが落ちることは覚悟
  • 住宅ローン残高は、まぁまぁの国産車1台分程度(退職金で完済したら住居費は0に)
  • 何か全然違う業種でチャレンジしたい気持ちはある
  • 月10万円程度のアルバイト生活だとしても、年金もらうまでは何とかなりそう
  • 数年前に退職し起業した後輩が、フェラーリとランボルギーニーに乗ってタワマン在住

IT業界とは言え、セールス一筋で過ごしてきたため、全く技術の無い自分にとっては、起業出来るポテンシャルは無さそうです。まぁやれたとしても、フリーランスでもがき苦しむ程度しか難しいでしょう。

もう少し整理して、明日にも奥さんとも相談してみます

あぁ、技術があれば、、、AIとかやってみたい。今から学んでみようかな、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました